建築士の塾 by archicom

SINCE 1997

企業内一級建築士資格取得研修のご依頼を受けてきた27年間の実績があります。

updated on 2025.10.23

一級建築士学科対策 設計製図対策  一級・二級試験情報  note記事


メニュー

令和8年一級建築士設計製図試験対策

無料サポート

身の丈にあった計画をめざす指導

完璧をめざして破綻するより、名を捨てて実を取った方がいい。
※身の丈にあった計画を志向することの意義(note記事)

ペンとインク
  • webサポート資料室 閲覧無料
    設計製図分室 10/20upd
    (pdf設計資料68点・note記事52点
<令和8年課題名発表までの事前対策>
pre設計製図通信講座 申込受付中
  • 添削指導・合否ランク判定
  • H23年~R7年の当塾オリジナル設計課題
  • 問題は無料でダウンロード可
(注)提出期日:令和8年7月17日(金)必着
  • 令和7年本試験解答例閲覧
    10月20日より公開中
    (当塾作成の図面、計画の要点等、講評)

    庁 舎

    (本試験解答例の概要)
     10月13日プレ公開(下記)

    • 建築面積:1,218.0m2
    • 床面積の合計:3,550.0m2
      1階:1,212.0m2
      2階:1,218.0m2
      3階:1,120.0m2
    • スパン割り:
      (X方向)7・7・7・7・7・7m
      (Y方向)8・7・7・7m
    • 階高:各階4m(3階の一部6.5m)
    • エントランス:北側・東側
    • 通用口:北側(西寄り)
    • 議場(3階):210m2
    • 議長室(正副):56m2
      委員会室(3室):35m2、28m2×2
      議員控室:98m2
      議会事務局:35m2
      図書資料室:40.5m2
    • 町長室(2階):49m2
    • 副町長室(2階):30m2
    • 事務室(1階):326m2、40席
      事務室(2階):442m2、40席
    • 書庫(1階):32m2
      書庫(2階):30m2
    • 大会議室(2階):168m2
    • 会議室A(2階):28m2、12席
    • 会議室B(2階):28m2、12席
    • サーバー室(2階):42m2
    • 応接室(2階):28m2
    • 休憩室(1階):35m2
    • 更衣室(1階):7.5m2×2
    • 防災備蓄倉庫(3階):51.1m2
    • 住民交流スペース(1階):98m2
    • カフェ(1階):98m2
    • 守衛室(1階):22m2
    • キッズスペース(1階):40m2
    • 総合受付(1階エントランスホール内)
    • ゴミ置場(1階):10m2
    • 受水槽室(1階):63m2
    • 消火ポンプ室(1階):15m2

製図システム前半 令和7年課題名
庁 舎
製図システム後半

<SメニューⅠ>2025
設計製図試験対策通信講座 受付終了
  • 添削指導・合否ランク判定
  • 当塾オリジナル設計課題
    3~6課題までの選択受講可
  • 課題発送開始日
    課題1、2(8/12)発送開始
    課題3(8/20)
    課題4(8/27)
    課題5(9/3)
    模擬試験(9/19必着で発送)
  • 提出期日
    課題1~5が9月17日必着
    模擬試験が9月24日必着
  • 解答例のダウンロードサポート
    上記期日までの受付分をもって課題5までのサービスは終了しました。
    模擬試験解答例のサービスはありません。
<SメニューⅡ>2025
設計製図通信模擬試験 受付終了
  • 添削指導・合否ランク判定
  • 当塾集大成の模擬試験<SメニューⅠ>で使用
  • 模擬試験問題9/18速達で発送済
  • 答案の提出期日は9月24日必着
<SメニューⅢ>2025
設計課題配信サービス 受付終了
  • 課題4・5の2課題<SメニューⅠ>で使用
  • 問題のみ無料でダウンロード可
  • 解答例等有料でダウンロード可
feel free to use
製図用紙(A2サイズ5mm方眼)通販
  • 15枚1,980円(税込) 販売中

  archicomロゴ note『一段深く考えてみる』(PV累計 254,614
  • 改正建築物省エネ法における再エネ利用設備の設置促進
  • 令和7年の試験から適用される改正建築基準法における特定主要構造部
  • 例年と異なる!令和7年一級建築士試験における解答に当たり適用すべき法令
  • 令和6年一級建築士設計製図試験|「大学」本試験の講評と解答例の閲覧

令和7年一級建築士学科試験対策

webサポート

<GメニューⅠ>2025
学科模擬試験配信サービス 配信終了
  • 7月7日より問題は無料でダウンロード可
  • 7月22日にて解答・解説の郵送終了
  • 出題傾向を分析した当塾オリジナルの予想問題
  • 令和7年4月1日施行の解答に当たり適用すべき法令に対応
  • 90点以上取るのは簡単ではない難易度設定
  • 各科目の目標得点を定めて臨むことが重要

たった1点が合否の分かれ目になるのが本試験
「やっておけばよかった!!」を無くすのも重要な対策!

<GメニューⅠ>の有料申込によりご利用可
※note記事以外はパスワード等の入力が必要

feel free to use
  • 学習ガイダンス室 閲覧無料
    学科ⅢとⅣで50点程度確保できると、90点が現実的なもの……残りの3科目で、62%正解すればよく……

インフォメーション
 

一級建築士試験情報(令和7年9月3日更新)
 学科日程 設計課題 設計製図日程 合格データ upd

二級建築士試験情報(令和7年8月25日更新)
 学科日程 設計課題 設計製図日程 合格データ upd


archicomロゴ

info@archicom.co.jp


Copyright©1998-2025 archicom Co.,Ltd. All Rights Reserved.

建築士の塾は株式会社アーキ・コミュニケーション研究所が運営しています。


スペース スペース

スペース スペース