設計課題
貸事務所ビル
(1階に展示用の貸スペース、基準階に一般事務用の貸スペースを計画する。 ) 
採点のポイント
(1)空間構成 
①建築物の配置計画 
②ゾーニング・動線計画 
③要求室等の計画 
④建築物の立体構成等
 
(2)意匠・建築計画 
①要求室の機能性・快適性等 
②図面表現等
 
(3)構造計画 
①構造種別、架構形式及びスパン割等の計画 
②耐震計画
 
(3)構造計画 
①空調方式、設備スペース及び設備シャフトの計画 
②執務スペースの照明計画 
③排煙計画
 
(5)その他 
建築物の環境負荷低減に配慮した計画
 
(6)設計条件・要求図面等に対する重大な不適合 
① 「要求図面のうち1面以上欠けるもの」、「計画の要点等が完成されていないもの」又は「面積表が完成されていないもの」 
② 地下1階、地上7階建でないもの 
③ 図面相互の重大な不整合(上下階の不整合、階段の欠落等) 
④ 地下1階を除く床面積の合計が「5,200m2以上、5,800m2以下」でないもの 
⑤ 次の要求室・施設等のいずれかが所定の階に計画されていないもの 
 
 
貸事務室A、貸事務室B、ショールーム、ショールーム事務室、喫茶室、玄関ホール、守衛室、荷解きスペース、設備スペース、機械式駐車場の地上部分、エレベーター、便所(各階に全くないもの)、2以上の直通階段
 
 
⑥ その他設計条件を著しく逸脱しているもの(基準階有効率、高さ制限等)
 
採点結果の区分(成績)
●採点結果については、ランクⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳの4段階区分とする。 
ランクⅠ:「知識及び技能」*を有するもの 
ランクⅡ:「知識及び技能」が不足しているもの 
ランクⅢ:「知識及び技能」が著しく不足しているもの 
ランクⅣ:設計条件及び要求図書に対する重大な不適合に該当するもの 
*「知識及び技能」とは、一級建築士として備えるべき「建築物の設計に必要な基本的かつ総括的な知識及び技能」をいう。
 
●なお、採点の結果、ランクⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳのそれぞれの割合は、次のとおりであった。 
ランクⅠ:41.2%、ランクⅡ:25.8%、ランクⅢ:23.0%、ランクⅣ:10.0%
 
合格基準
採点結果における「ランクⅠ」を合格とする。 
 |